9月~10月でよく検索された言葉です。
【終活】
終活とは
終活 断捨離
終活相談 独身
終活 パソコンの整理
【散骨】
墓じまい 散骨
散骨 山
散骨 墓じまい
散骨 法律
散骨 場所
この時期に記事の整理をしているので、現在は見ることの出来ないページが散見されたため、データとしては不十分です。 しかしながら、キーワード「終活」「散骨」ともに、「するため」の情報を探しているケースが多いと推測できます。
もっといえば、パソコンの整理といった具体的なことを知りたい方が増えてきたことが分かります。今年7月以降、その傾向が顕著に出ています。 終活でパソコンの整理をしないと、どんな大変なことが起きるのか、また、終活におけるパソコンの整理とはどんなことをしておけば安心でしょうか。
一例として・・・。
家族に言えない秘密をパソコンの中にらしまい込んでいる人は、元気なうちに何かしらの手をうたねば、自分に万一のことがおきたとき、家族に大変な打撃を与えてしまうかも知れません。
また、運用している資産の情報をパソコンで管理してらっしゃる方は、パソコンのパスワードや資産管理しているホームページのログインパスワードを、家族に分かるように残しておくことで、「争続」を防ぐきっかけとなるでしょう。
一方、散骨は「山」で探してらっしゃるケースが多いようです。
NPO法人ヒーリングでは、ご希望に沿って、山か海をお選び頂けますが、散骨の現状としては、海が多数派です。 海外では川で散骨することもあるそうですが、日本国内においては、川での散骨は管理者の許可が必要ですから、実情ほぼほぼ不可能に近いです。
私どもで毎月開催している、「終活&散骨無料説明会」でも、いつもお話している内容となりますが、現状(2018年11月現在)法律で規制がなされていないからといって、どこでも散骨が出来るわけではありません。 法律で規制がなくとも、条例で規制されている地域があります。 また、規制されてる場所ではないからといって、そこで生活を営んでいる人たちがいる場所で、遺骨をまく・・・という行為は、法で罰せられないにせよ、良識的にみてどうでしょうか?
散骨@マガジンさんのホームページには、詳しく具体的に「散骨して良いばしょ、してはいけない場所」が記載されていますので、ぜひ参考になさってください(https://www.352-mag.com/sankotsu_basho.html)。
熊本で散骨するなら「NPO法人ヒーリング」にご相談下さい。
毎月開催中の終活・散骨無料説明会で、散骨に関する情報提供と啓蒙活動をしている団体です。
℡:096-288-2679 Fax:050-3156-3969 (月~土 午前10:00~午後6:00)
終活・散骨セミナーへ参加ご希望の方はフォームもご利用頂けます。