2017年6月~12月の半年間に、終活&散骨セミナーにお越し頂いた皆様のお声を拾ってみました。 「終活&散骨セミナーにお越しになる前は、どんなことでお悩みでしたか?」という問いに対して、3割の方が「自分の終活をかんがえている」、ほぼ同じ割合で「散骨に興味がある」という答えでした。
私の予想では「終活って何をしたら良いの?」と疑問に思ってらっしゃる方が一番多いのかなと思っていましたが、時代は既に進んでいたようです。
考えているところから一歩進み始めると、その方に取って必要な「終活」が見えてくることを理解されている結果のように感じます。だから「セミナーを聞きに行こう」とアクションを起こされるのですね。
それから散骨について。 現状、散骨は法律で明確な規制がないので、悪く言えばテキトーに出来てしまいます。 その結果、全国数か所の自治体では独自に散骨を規制する条例が出来ました。 北海道では、ほぼ全域で散骨が出来ないと記憶しています。
しかし、「イエ」制度が崩れてしまった結果、「墓を守る人がいなくなった」「墓が遠すぎて面倒を見れない」「死んでまで同じ墓に入りたくない」(!)「1人暮らしで墓もない」などなど、「自分が死んだら代々の墓に入って子孫が世話をしてくれる」というモデルケースが崩壊し始めています。
もちろん、「決まったお墓(または納骨堂)があるので、自分が死んだらそこに入るつもり」という方も多数おられますし、団体の考え方として散骨を推進している訳でもございません。
しかし「決まったお墓に入る」事が出来ない方や、それを選ばなかった方に対して、何かしらの選択肢を提示し受け皿となることが私たちのミッションです。そして、その選択肢を選ぶことによって安心して頂きたいと考えています。
そこで、毎月の「終活・散骨セミナー」にて、皆様への情報提供を行っています。
熊本で散骨するなら「NPO法人ヒーリング」にご相談下さい。
毎月開催中の終活・散骨セミナーで、散骨に関する情報提供と啓蒙活動をしている団体です。
℡:096-288-2679 Fax:050-3156-3969 (月~土 午前10:00~午後6:00)
終活・散骨セミナーへ参加ご希望の方はフォームもご利用頂けます。