※中国茶の初心者向けの講座内容です。
★月謝制でお得!
中国茶芸は、テーブルの上の非日常体験です。
美味しく、優雅なひと時で癒される「幸福」を味わってみませんか!
講師は、2006年から中国茶指導歴を有し、中国政府公認中級茶芸師である当法人の理事長が務めます。
※茶芸の実践がメインの講座です。
①茶芸の実践と淹れるお茶の解説
②補足(座学)
③①と②を取混ぜながら進みます。
④月謝制で月3回の都合の良い日が選べます。
※入会時のみ当法人への入会金7,000円が別途必要です。
◆中国茶講師 履歴概要
2000年11月 出張先の上海で中国茶と出会う。個人的趣味で中国茶を学ぶ。
2006年 3月 日本中国茶普及協会(横浜本部)立ち上げに際し、第一期の認定インスラクターとなり以降会員となる。
2006年 5月 個別指導がメインの中国茶講座をスタート。
2007年 1月 熊本市国際交流振興事業団主催イベントで茶芸披露。
2007年 3月 熊本市中央公民館主催の中国茶講座で講師を務める。
2007年 7月 在福岡中華人民共和国総領事館にて、中国総領事と面談 中国残留帰国者を対象としたボランティアに参加(~2010年3月まで)。
2007年 8月 熊本日日新聞夕刊「道極める」コーナーで紹介される。
2008年 1月 熊本市国際交流振興事業団主催イベントで茶藝の解説。
2008年 9月 熊日「すぱいす」の巻頭特集で中国茶の指導・監修。
2009年 3月 財団法人ベターホーム協会「食文化セミナー」 福岡教室にて「中国茶を楽しむ会」の講師を務める。
2009年 3月 日本中国茶普及協会 上級インストラクターとなる。
2010年 6月 RKK熊本放送 ラジオ出演。
2011年 3月 長崎市歴史文化博物館にて、中国茶講座の講師を務める。
2012年 1月 長崎市歴史文化博物館にて、中国茶講座の講師を務める。
2012年 8月 NPO法人設立。
2012年11月 長崎市歴史文化博物館にて、中国茶講座の講師を務める。
2013年 1月 熊日RKK住宅展示場で中国茶ふるまい。
2013年10月 中国政府公認中級茶藝師 取得。
2014年 2月 中国茶体験、講座を開始。
2016年 4月 熊本地震の支援活動で中国茶の振る舞い実施。
2016年 8月 FMK(エフエム熊本)の番組「黒木タクシー」に出演。
2016年11月 SCBつながるお茶会の監修・支援。