今すぐ!NPO法人 ヒーリングに電話する TEL:096-288-2679
この法人は、日本国内の老若男女に各種の癒し活動を提供する事業並びに家族を亡くした人への心の癒し、終活と散骨に関する事業を行い、心身の癒しと健康を通した社会貢献に寄与することを目的とする。(法人概要・定款より)
【主な事業活動】
①「親子自然体験活動」・・・近年、家庭内においても1階と2階でLINE(SNS)などで伝え合うといった決定的なコミュニケーション不足が発生しています。こんな時代こそ子供(特に小学生)の頃、親子で同じ体験を共有する事はとても大切で、親子の心の癒しとなり、将来の成長に大きな糧となると信じて活動しています。
②「終活と散骨に関する無料説明会」・・・身内を亡くした家族の様々な悩みを聞き、専門家の先生方と協力し解決して行くことで、心身を癒し健やかな日常生活を送れると信じて活動しています。
●感染予防対策項目
(1)マスク着用での参加を必須と致します。
(2)受付やその他のシーンでは、1~2m程度のソーシャルディスタンス(対面距離の確保)をお願い致します。
(3)会場の収容数および参加者数を通常利用時の50%に削減して実施します。
(4)予防対策で各種物品・筆記用具の貸出しは行いませんので各自ご持参下さい。
(5)活動会場に体温測定器、指消毒(アルコール)を設置致しますので、入退室時は必ずご利用下さい。
(6)感染等万一の場合に備え、参加受付時に氏名・連絡先を記載をお願いしていますので、ご協力をお願い致します。
(7)施設や会場のドアは開けたままでの実施致します。
(8)スタッフは予防ワクチンを2回接種終了者でマスク着用で対応致します。
(9)会場内のドアノブ、スイッチ、各種機材、椅子、テーブル、取っ手などは開始前後にアルコール消毒を実施致します。
(10)体調がすぐれない方は、あらかじめ参加をご遠慮下さいますようお願い致します。
【ZOOM説明会】
(1)「個別」説明会=個人のご家庭と当法人をZOOMで「個別」接続しリモートで実施します。 申込窓口から日時の指定をして下さい。
随時対応可能です。
(2)「定期説明会」=当法人が予定している下記の日時に参加して頂く形です。1人~複数の参加者で実施します。
<(2)の予定日>
【2022年】
第24回 5月26日(木)時間14:00~15:30 ※定員・募集締切
第25回 6月29日(水)時間14:00~15:30
第26回 7月27日(水)時間14:00~15:30
第27回 8月24日(水)時間14:00~15:30
第28回 9月21日(水)時間14:00~15:30
第29回 10月26日(水)時間14:00~15:30
(2)のお申込は、>>コチラから<<
<注意事項>
(イ)あらかじめZOOMのセットアップ、準備や手法・手順について等、充分理解した上でご参加下さいますようお願い申し上げます。
(ロ)PCや機器等の説明も当方では出来ません。説明会の進行に影響が出ますのでご協力お願い致します。
(ハ)音声や顔出し不可の方、または機械的に出来ない方の参加はお断り致します。
(ニ)このZOOM説明会は「散骨」についてのみの説明会です。
2016年10月より毎月1回、終活と散骨に関する無料説明会を開催しております。終活&散骨 無料説明会(旧:終活&散骨セミナー)
【終活について】
現在、司法書士や弁護士の先生方をはじめ、様々な団体や企業様がそれぞれの分野で終活セミナー等を実施しておられます。 「終活」っていろんなものが、沢山あるけど、何から・どこから始めたらいいの?という声を受けて、「終活」のイロハのイからお話することで、参加された皆様が自分はここからはじめる!私はこっちから!というように・・・まず!気づいていただくことから始めたいと考えました。 そんな敷居の低い説明会を実施しています。
【廃墓・粉骨・散骨について】
この部分も広く言えば「終活」の中の埋葬という部分に入るのですが、実際に多いご相談は、このお墓の問題が意外と多いのです。 これは、日本各地で頻発する自然災害や、変わる家族の在り方などから、テレビ番組などでも「終活」「お墓問題」「散骨」をテーマに扱ったものが増えてきた影響もあるようです。
私どもに寄せられるご相談でも、以下の事柄が増えており、元気なうちに何かをしたい・整理したいと思う人が増えているようです。
【ご案内】
散骨は、極めてプライベートなことですし、気軽に相談しづらい上に、どこで誰に相談して良いか分からないことが多いため、先延ばしにしてしまうという方が大変多いらっしゃるようです。 そして、家族の間でもお墓に対する考え方が異なるため、誰にも相談できずにいる!という方もいらっしゃいます。
そのため、故人が話していたとおり散骨してしまった! その結果「風評被害」や迷惑行動として訴訟を起こされたり、法律問題や賠償責任を問われたりすることも現実に発生しています。
このように一般常識を軽視した問題行動やその地域の社会的ルールや習慣を無視し実施するということが無くなるように啓発活動をしております。
当法人では、この散骨に関する無料説明会で、法律家の監修をうけた内容と散骨に関する情報を分かり易くお伝えしております。 まずはご参加頂き、知る事で安心できますし、不安が解消され未来が見えてくれば幸いと存じます。
以上、お気軽にご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
<直近の説明会>
第76回 終活&散骨 無料説明会
日時:2022年6月18日(金)9:30~11:40
会場:熊本市市民活動支援センター・あいぽーと
(熊本市中央区大江5丁目1−1)
第77回 終活&散骨 無料説明会
日時:2022年7月16日(土)9:30~11:40
会場:熊本市市民活動支援センター・あいぽーと
(熊本市中央区大江5丁目1−1)